在以英语为代表的西方语言里,准确地说是印欧语系日耳曼语族、罗曼语族的语言里,“存在表达”和“领有表达”是分裂着的。前者使用系词,后者使用领有动词“have”。在东方语言如咱们的汉语里,存在和领有呈一体化态势。“桌子上有书”用“有”,“他有书”也用“有”。日语本来也是这样的,但明治维新以后,由于受西方语言的影响,对于一大部分“领有”现象,人们开始使用“持っている”,这形成了“持っている”和“ある/いる”争地盘的局面。“持っている”属基本句型②,“ある/いる”属基本句型③。这一讲我们来梳理这两个句型内部各自存在的“存在”和“领有”的“统一”与“撕裂”。
1.领有者是个人,被领有者是可以自由转让的物体时,使用“持っている”。
使用少納言查阅現代日本語書き言葉均衡コーパス,“持っている”有例(1)至例(8)八个例句,“ある”有例(9)至例(12)四个例句。大家想一下它们各自的特色是什么?二者之间的区别应该是“长期所有”,还是用来“对付现状”。
(1)野郎ばかりだと思っていたが,案外,そうでもねえんだな。高級な自動車を持ってるし,いい服着てるしよ。
(2)外国人のほとんどは自家用馬車を持っている。
(3)しかし私も車を持っている。
(4)4歳になった娘は,三輪車に乗れません。9インチの自転車を持っているのですが,いくら教えても,(略)。
(5)うちの近所に職業不詳の人がおり,やたら車を持っているのですが,(略)。
(6)森田さんも車を持っているのに,私の車で行くのは「なぜなの」。これは,永遠の謎にしておく。
(7)日本人はなんと新車四千百万台分の労働しかしてないというのに,五千九百万台分(一.四四倍)の新車を持っている。
(8)ところが,いまは,だれもが車を持っている。
(9)夜出歩くこと自体ないし,たまに出かけなければならない時には,車がある。
(10)「乗せていこうか?」「自分の車があるわ」
(11)通りから通りへの攻防が続いたが,フランス軍には戦車がある。まだ非力だった越盟軍はじりじりと押えられてハドンまで後退した。
(12)俺はタクシーの運転手で,車があるから,仕事を休んでいろいろなところに連れていってあげるよ。
2 领有者是个人,被领有者属于家畜、家禽、水产物或宠物时,多使用“饲养”、“养殖”类动词。
以下例句采用了汉译日的方式。因为只有这样才能体现日语表达的多样性。
(13)海拉老人有20多匹马,20多头牛,近200只绵羊。(CCL)
→ハイラ老人は,馬を20数頭,牛を20数頭,羊を200匹近く(持っている/飼っている)。
(14)围建草库仑前,他有200只羊,30头牛,去年,发展到600多只羊,120头牛。(CCL)
→「囲み牧場」ができる前には,彼は羊を200匹くらい,牛を30頭くらい(持っていた/飼っていた)が,昨年になると,羊は600匹くらいに,牛は30頭くらいに増えた。
(15)我们的虹鳟鱼场是北方最大的虹鳟鱼养殖基地之一,现有近万尾鱼。(CCL)
→私たちの「虹鱒漁場」は,中国北方最大の虹鱒養殖基地で,現在10000匹近く養殖している。
(16)“我33,有房有车有狗。”
“但你没有孩子,将来谁帮你养老?”(BCC)
→“おれ,33で,家も車も持っているし,犬も(飼っている/いる/*持っている)。”
“でも,ご子息がいないから,老後はだれが面倒を見てくれるの?”
(17)“你居然有狗?”
“这不是我的狗,这是理发店的狗”(bcc)
→“犬まで(飼っている/?いる/*持っている)の?。”
“いいえ,わたしのではなくて,務めている床屋さんの。”
(18)“你也养狗啦?”
“我一直有狗”(bcc)
“お前まで犬(を飼っている/?がいる/??を持っている)の?
“ずっと(飼っている/?いる/??持っている)よ。)
3. 领有者是组织或机构时,使用“~に(は)~が(ある/いる)”句式。
(19)“那当然。北京(省略)有许多值得看的地方,如故宫,颐和园等等。”(作例)
→「それはもちろんです。北京には,故宮,颐和園など見るべきところがたくさんあります。 」
(20) 印度目前有2·7亿头牛,其中30%正在泌乳期。
→インドには目下牛が約2.7億(おり/いて),その30%は哺乳期に入っている。
*文章为作者独立观点,不代表日本通立场
本文由 张麟声 授权 日本通 发表,版权属作者所有,未经许可,严禁通过任何形式转载。
参与讨论